コンテンツへスキップ
松阪市立鵲小学校
  • ホーム
  • お知らせ
  • 日々の活動の様子
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
  • 学校だより
  • コミュニティ・スクール
  • 行事予定
  • 学校紹介
    • 学校教育目標
    • 七夕伝説の残る校区
    • 沿革
    • 校歌
    • 児童数
    • 日課表
    • 交通アクセス
2019年10月21日

落花生・枝豆収穫とレタス・キャベツ苗植え

今日2年生は学校近くの畑で、地域の方々にお世話になり、大切に育ててもらった落花生を収穫しました。カラスにほじくられないよ...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月19日

10月土曜授業

今日は三雲中校区は土曜授業です。1年生も元気に登校してくれました。5年生は地域の方々と収穫したわらを材料に案山子づくりに...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月18日

2年 ざぶとんわた入れ 

2年生は松阪木綿会の方々に来ていただいて、体育館で自分たちが藍染めしたざぶとんカバーの中にわたをいっぱいにつめました。そ...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月18日

キンモクセイ満開

体育館の東側の通学路に行くとキンモクセイのよいにおいがしてきます。5本のキンモクセイの木が、オレンジ色の花を見事に咲かせ...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月17日

1年 さつまいもほり

1年生は地域の方々にお世話になって学校の前の畑で作ってもらっていたサツマイモを収穫しました。スコップを使ったり、手探りで...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月15日

後期スタート

三連休明けの本日後期がスタートしました。1時間目に体育館で始業式・認証式を行いました。ほとんどの児童が元気に出席笑顔を見...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月12日

前期終了しました。

11日朝、体育館で終業式を行いました。児童会代表委員があいさつを述べました。前期を振り返ってよかったところはさらに伸ばし...

カテゴリー 日々の活動の様子
2019年10月11日

5年生 もみすり 玄米ができるまで

10日午前に5年生は笠松営農組合の倉庫に行き、もみすりについて学習しました。稲の収穫、脱穀そしていよいよもみすりをしても...

カテゴリー 日々の活動の様子

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • …
  • 165
  • 166
  • »

行事予定

  • 7 16
    4限授業13:00下校
    2025年7月16日
  • 7 16
    個別懇談会
    2025年7月16日
  • 7 17
    4限授業13:00下校 給食終了
    2025年7月17日
  • 7 17
    個別懇談会(希望者)
    2025年7月17日
  • 7 18
    3限授業11;30下校夏休み前集会
    2025年7月18日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 学校だより
  • コミュニティ・スクール
  • 日々の活動の様子
  • いじめ防止基本方針
  • 台風等緊急時における児童の登下校並びに授業について
  • 出席停止報告書

年度別アーカイブ

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度

月別アーカイブ

三雲中学校区

  • 三雲みんなの図書館コミュカル
  • 三雲中学校
  • 天白小学校
  • 小野江小学校
  • 松ケ崎小学校
  • 米ノ庄小学校

松阪市立鵲小学校

〒515-2103
 三重県松阪市笠松町279番地
 0598-56-3122
 0598-56-6278

総訪問者数 : 72849
今日の訪問者UU数 : 14
昨日の訪問者UU数 : 39
総閲覧数 : 512777
今日の閲覧PV数 : 20

カウント開始日 : 2020年10月1日

Powered by Quarro

トップへ戻る