7月18日(金)探求的な学びスタート

本年度は、生活科、総合的な学習の時間は子どもたちが探求的な学びとなるよう

進めてきました。

3年生と4年生は活動が活発になってきているようです。

CS委員さんでもある山田さんが学校にたくさんカブトムシを持ってきてくれました。

なんと鵲でとれたカブトムシだそうです。海辺でカブトムシ。

夏休み中どうしようかと考えていましたが、3年生が飼育したいと依頼がありました。

よろしくお願いします。飼育方法、卵の産ませる、幼虫を育てる、どうしたらいいんだろう。

子どもたち考えだしました。

4年生は、鵲の町をもっと過ごしやすくしようプロジェクトがはじまりました。

オークワや公民館、住民自治協議会の会長高瀬さんに連絡をして、アンケート調査を

お願いするようです。

自治会の回覧板でも回るそうです。ご協力お願いします。

 

 

シェアする