3月19日(水)2年生と学習室で河津さくら見学
3月19日(水)2年生と学習室で河津さくら見学に行きました。
250年前は、この鵲小学校くらいまで海やあしの原っぱで、高潮の時は海になっていたそうです。
堤防を作って、田んぼや畑になりました。また、三雲町がごみで埋め立てた土地でした。
そこで、住民がなんとかきれいなまちにしたいと、平成19年から毎年50本ずつ植えたそうです。
どの桜を植えるといいのか、みんなで話し合い静岡の河津町の桜がとても丈夫で美しいとわかって
植えたそうです。
毎年増やしているそうで、当時の鵲小学校の児童も植えたと聞いています。
約20年近くなり、今三重県でも有名な観光スポットにもなっています。
そうした思いでつくられた河津桜、みんなで大切にしていきたいですね。