6月9日(月)6年生租税教室

6月9日(月)6年生で租税教室がありました。

税金がどのように集められ、使われているのか、

税金がなかったら、日本はどうなるのかみんなで考えました。

都道府県市区町村では、たちが健康文化的生活るために、個人ではできない様々仕事公共サービス)をしています。このような「公共サービス」や「公共施設」を提供するためには、くの費用必要になります。その費用をみんなでって負担しているのが「税金」です。たちがめた税金は、国民の「健康かな生活」を実現するために、地方公共団体活動財源となるのです。たちは一人ではきていけません。は、たちが社会生活していくための、いわば「会費」といえるでしょう。

 

シェアする